


弊社は接骨院・整骨院でのトレーニング導入をアシストしてきました。
トレーニングを導入することで、施術所を変えるという結果を出してきました。施術所を変えることで、様々な変化が現れるようになります。
治療スタイルや治療そのものが変わる!これまで来院の少なかった患者層が増える!収益モデルが増える!など多く変化が現われるようになってきます。
これからの業界の先行きを考えると、患者さまの選択肢は多い方が良いのです。

トレーニングはスポーツ選手だけのものではありません。ダイエット、姿勢改善、O脚改善、痛み改善・予防、高齢者の介護予防にいたるまで幅広いスキルです。
基本的にトレーニングは週2~3回の頻度でおこなっていただくことになりますから、治療だけを提供する場合に比べると、通院率は確実にアップします。

トレーニングのスキルを使うことで自費の提案メニューは増えます。(治療あるいは美容としての)ダイエット、姿勢改善、O脚改善、高齢者へのパーソナルトレーニング、痛み改善トレーニングなど、治療だけの自費メニューと比較すると、その対象は格段に広がるのです。
さらに、そのスキルは治療所だけでおこなうのではなく、一般へと場所を移動しておこなうことも可能になってきます。

高校生の野球選手の肩の痛みの治療を例にすると、治療だけではなかなか改善しない痛みも、ウエイトトレーニングを併用することで症状改善率は大きく違ってきます。トレーニングを治療に加えるだけで関節可動域、痛みの強さは違うのです。
これは、腰痛、肩こり、変形性関節症などの痛みに対しても同じことです。通常の治療にプラス数分のエクササイズで治癒率はアップするのです。

腰痛や肩こりなど、治療を施しても再発を繰り返す痛みは治療家の大きな悩みの一つです。でも、治療に併せてトレーニング・ダイエット併用することで痛みの再発は劇的に減少します。
また、ダイエットをすることで、女性は体型が大きく変化し、きれいなプロポーションへと変わります。ダイエットのみを提供する施術所もあるほど自費の看板メニューにもなります。

トレーニングスキルやダイエットのための栄養指導は、施術所
で使うだけのものではなく、一般の方を対象とした体操教室や
減量教室(ダイエット)などに応用できます。それは施術所以
外での収入ルートを増やすことになります。また、自院の大きな宣伝にもつながります。
写真は中高年向けの姿勢教室、チラシは実際の減量教室もので
す。

これまでの施術所経営は、治療さえ提供して
いれば経営が成り立つ時代でした。今後、保
険は厳しくなり、また自費治療にしても5年
後には、その件数が10倍にもなるだろうと言われています。
いずれにしても患者の獲得が難しい時代へと
突入します。治療という枠を超えて、新たな
需要を施術所で提供することが求められる時
代になってきています。

では、施術所において治療以外に何が提供で
きるのか?ということを考えた時、柔整師の
専門性を範囲とすると、それはパーソナルトレーニングという分野に行き着きます。
腰痛や肩こりなどの治療的トレーニング、介
護予防トレーニングなどはもちろん、その範
囲はダイエットという大きなマーケットにま
で及びます。






ここ数年、リハビリや介護施設において筋力トレーニングを導入されるところが増えてきました。
これは一時的な流行などではなく、トレーニングを医療や介護に追加することで、大きな効果が得ら
れるということに気付かれたというところが本当のところなのだと考えています。
しかし、柔整だけが未だにトレーニングに関しては最も遅れている業界だと断言できます。
運動器を専門的に扱う業界だからこそ、「鍛える」というスキルを持っていただきたい考えています。
そして、それは患者さまの治り方や施術所の経営などもすべてが変わるスキルともなるのです。

「接骨院・整骨院でトレーニングは必要ですか?」よく訊かれる質問です。
昔とは違い、トレーニングの効果について科学的な研究が進んでいます。骨格筋の筋力をアップすることが、痛みの抑制だけではなく、健康に対して大きな可能性があることが実証され始めています。そして、それはまだほんの始まりに過ぎないのです。
この先トレーニングの重要性は、一般の方にも深く浸透するであろうことは間違いありません。
そして、その先鋒に立つべきは、運動器の痛みについて知り抜いている柔整師が担うべきなのです。その可能性に気付いている柔整師は既にトレーニングを導入しています。
接骨院・整骨院にはそれぞれの得意とされる診療スタイルがあります。
高齢者の痛みが得意な施術所、スポーツ障害に自信を持つ施術所、慢性痛に特化される施術所など様々です。そこが柔整の施術の素晴らしいところでもあります。
トレーニングは、その施術スタイルのいずれにも導入していただける幅広い治療法であり、再発予防であり、パフォーマンスアップの方法でもあるのです。
ご自身の施術スタイルに合わせてトレーニングを導入していただくことで、治療の間口は大きく広がります。

施術所でのトレーニングは、ボディビルダーを育てようというのが目的ではありません。柔整の施術に必要なトレーニングを提供しよういうことを目的としています。
トレーニングを提供するうえで最も大切なのは、治療に併せた最適なトレーニングを提供することなのです。詳しくは施術所でのトレーニング導入ガイドのページをご覧ください。
弊社は全国の接骨院・整骨院でのトレーニング導入をアシストしてきました。
特にご自身がトレーニングをされたことのない方は、導入に対して不安な点がたくさんあります。しかし、施術所でのトレーニング導入に際して、経験のない方は50%にも上ります。
ご自身がトレーニングをされることで、その不安は解消されます。導入セミナーでその不安をお聞かせください。納得していただけるまで、しっかりとご説明させていただきます。
