



なぜ施術所でトレーニングなのか?
施術所には、関節痛・腰痛・肩こり・スポーツ障害など運動器に悩みを抱えた患者さまが来院されます。柔整の先生はそれらの痛みに対し様々な治療を駆使し治療にあたっています。
しかし、その時は回復しても、痛みの再発を招いている患者さまも多いはずです。
そのような患者さまをどうすべきなのか? その答えのひとつが筋力トレーニングなのです。
障害に対して効果的なトレーニングは、治療にプラスすることで症状の改善に大きな効果を期待できます。慢性的な肩こりや腰痛、スポーツ障害に対しての機能障害トレーニングは、治療に勝るとも劣らない効果を発揮してくれます。
トレーニングは継続することが前提ですから、患者さまの再診率のアップにもつながります。





これからの柔整を考えると、新たな需要を発掘することはとても重要なことです。
姿勢改善やO脚矯正などは、専門のトレーニングが大きな効果を発揮してくれる分野のひとつです。また、治療的ダイエットや筋力を上げることで、長年の慢性的な痛みが劇的に改善されることも珍しいことではありません。これらのトレーニングメニューを治療に加えることで施術所の可能性は大きく広がります。
施術所は機能障害や姿勢改善、スポーツ障害、治療的ダイエットが必要な方が多く集まる場所です。健康を考えたトレーニングは、機能障害やスポーツ障害に精通した国家資格者のいる施術所でおこなうべきなのです。


スポーツ障害の治療にプラスしてトレーニン
グを追加します。筋力強化や関節の可動域の
改善が顕著に現れます。クラブ活動をしてい
る患者さまの80%以上はスポーツ障害トレー
ニングを選択します。

施術所に来院される患者さま、機能障害トレ
ーニングをしたいという方に対して提供します。その範囲は腰痛や肩こりなどの慢性的な
痛みから、変形性関節症、五十肩などの痛み
まで対応します。

週1~2回のスケジュールで主に下肢を中心と
した筋力強化をおこないます。介護予防や要
介護状態からの支援を目的としたパーソナル
トレーニング。筋力アップトレーニングで歩
行態様が変わります。

姿勢を何とかしたい!O脚を矯正したい!と
考えられている方は多くいます。そのような
方に対して改善のためのトレーニングを提供
します。週1~2回のトレーニングで効果が出
ます。

肩こりや腰痛、背中の痛みが治療でも解消され
ない、という方の多くは、肥満が大きな要因となっていることが多いのです。治療的ダイエッ
トをすることで劇的な効果が期待できます。

上記以外にも、ボディメイクとしてトレーニ
ングを導入されている先生、トレーニングの
スキルを施術所以外で発揮されている先生、
介護の現場でトレーニングを指導されている
先生などがいらっしゃいます。トレーニング
に興味がある、現在の治療スタイルから一歩
抜け出したい、と考えられている柔整師の先
生、ぜひトレーニング機能の導入をご検討く
ださい。施術所は大きく変わります。
詳しくは個別ページに記載していますので、
ぜひご覧ください。
「トレーニングの経験はないのですが、できますか?」この質問をたくさんいただきます。施術所にトレーニングを導入するということ自体珍しい試みなのですが、医療や介護の現場では熱心にその導入が進められています。そのような現場でも、トレーニングをされたことのないスタッフが頑張っています。多くの柔整の先生からいただく質問をまとめてみました。






